1月31日

年が明けて少しずつ低下してきた気温は、

月末から2月初めにかけてが、

毎年1年で最も寒い時期なのに、

今年はさらに、

10年に1度の「最強寒気」が到来するらしく、

たとえ晴れたとしても、

気温はあまり上がらないだろうな。

大雪が降らない事を祈るばかりです。


さて「なとりさんちのたまごや工房」さんのプリンを

お取引先に訪問した際にいただいて、

久しぶりに食べました。







たまごや工房と言うだけあって、

甘さを控えたプリンは、

たまごのおいしさを純粋に味わえて、

とってもおいしい。


底側にある、ちょい苦なキャラメルも、

おいしいけれど、個人的には無くてもいいな。


お孫ちゃんにも食べさせたいと思う

プリンです。  


Posted by ゆうちゃん57 at 22:55食べ物ネタアイスクリーム・お菓子
1月30日

NHKの番組「魔改造の夜」

番組名は何か不気味な感じはしますが、

内容的には、ある商品をテーマにそって改造して、

本来の使い方ではない事で競うと言う番組。

今夜のテーマはビニール傘を改造して、

空中に投げて広がり、

地面に落ちるまでの滞空時間を競う内容。


毎回、社員の1人ひとりがアイデアを出し、

協力しあって、ひとつの作品を作り上げる姿は、

とても感動的で、とても羨ましいなって思います。


0から1を作り出す創造力がある訳ではありませんが、

開発製造メーカーに就職すれば良かったかな?

失敗や上手くいかない事も多いだろうけど、

なんにせよモノづくりは面白いだろうな。


さて夕飯に食べる「キャベ千」は、



コンビニで買った「カット野菜」



キャベツが高値になっているこの頃でも、

カット野菜用のキャベツは予めの契約により

納入価格が決まっていて値上げができず、

販売価格も据置なのは、とっても嬉しいけれど、

その分、店頭でのキャベツ本体の販売価格を

押し上げる原因となっているのが現実。


潤沢にキャベツが育って、

店頭にたくさん並ぶ事を祈るばかりです。  


Posted by ゆうちゃん57 at 21:29食べ物ネタその他の出来事
1月29日

ベトナムでは、旧正月でお正月をお祝いするので、

今日が日本で言うところの元旦、

ちなみに、ベトナムではお正月を「テト」って言い、

家族とフェイスタイムなどを使って、一緒にお祝いしたり、

地域のコミュニティなどでお祝いするために、

ベトナム人スタッフはだいたい、個人休暇をとります。


まぁ~海外の方に勤めてもらっている昨今、

会社としても、一緒にお祝いが出来る体制を

整えられたらいいのになって思ったりします。


さて、またまた「バーミアン」さんで昼食

今回は豪勢に主菜と飯と副菜を好みで選べる

「バミ得セット」を注文

主菜は油淋鶏





飯はチャーマヨ丼



副菜は餃子







今日の気分で好きな物を選べて、

安定的なおいしさがあるしボリュームも充分。

なんちゅうか、とっても満足しました。  


Posted by ゆうちゃん57 at 22:54食べ物ネタその他の出来事
1月28日

以前から、左足の中指の関節部分に、

小さい「ガングリオン」があって、

徐々に大きくなっては、擦れて破れて、

中から透明なゼリー状のものが出る事を、

繰返していたのですが・・・

どうやら今回は、その傷口からばい菌が入ったらしく、

中指がパンパンに腫れて痛くなり、皮膚科を受診。

抗生部質を処方いただき飲んでますが、

今のところ治る気配がなくて、とても辛いです。

明日、形成外科を受診してみようかな?


さて次男が、明太子と、きざんだシソをご飯と混ぜて

チーズを乗っけて焼いた「焼きおにぎり」を

作ってくれました。





どっかの居酒屋メニューかな?

とっても食べ易くて、おいしかったです。




勝ち負けはないにしろ、

僕もレパートリーを増やしたいと思います。  


Posted by ゆうちゃん57 at 21:17食べ物ネタその他の出来事
1月27日

目上の人の過失などを指摘して忠告することを

「諫言(かんげん)」と言い、かの徳川家康は、

「主君に対する諫言は一番槍よりも値打ちがある」と言うくらい、

かなり貴重ではあるが、実際に実行するのは難しい。


経営者や責任者にあっては、

できるだけそうした諫言や悪い情報を自らが求め、

社員がそれらを出しやすい雰囲気を作り、

その提案や諫言を快く真摯に受け止める姿勢と、

「優位的地位の乱用の危険」がない事を、

ちゃんと担保する事も出来れば、

社員は進んで提案するだろうし、

悪い情報もちゃんと報告するんだろうなって、

フジテレビさんの会見を見させていただいて、

あらためて感じました。


ここまで来たら、

中居さんがMCだった日本テレビの番組

「ザ!世界仰天ニュース」で再現ドラマを作成してもらって、

詳細を放送して欲しいなって思います。


さて、静岡の人気のお土産と言えば、

卵が香るふんわりしたスポンジの中に、

甘さ控えななめらかなクリームが入っていて、

とってもおいしい。「こっこ」







お土産、ありがとうございました。  


Posted by ゆうちゃん57 at 18:38食べ物ネタアイスクリーム・お菓子
1月26日

次男の大学は長野市にあるので、

長野駅前殺傷事件の容疑者が、

逮捕されたと言う事で一安心。


防犯カメラで足取りを追うリレー捜査が、

重要な役割を果たしたとの事。


仕事に関して言われる、

「真面目に頑張っていれば、

必ず誰かが見てくれている」って言う名言は、

信じがたい部分が多いけれど、

今回の事件のように、「必ず誰か(カメラ)が見てる」

または「誰に見られて(撮られて)いるか分からない」は、

近年、確かな事だなと思います。


さて水栽培していた「豆苗」が、

ここのところの暖かさも、ちょっと関係して.

にょきにょきと伸びたので、





収穫してサラダにして食べました。



生食は、豆本来の風味を楽しめて、

茹でたものに比べるとビタミンB群などの栄養素を

多く摂れるなどのメリットはあるけれど、

ちょっと青臭い感じは拭えないので、

次回は、従来通り炒め物や汁物に入れて、

加熱調理して食べようと思います。  


Posted by ゆうちゃん57 at 21:17食べ物ネタその他の出来事
1月25日

ここ最近のTVのニュースや話題には、

ことごとく明るいものが無くって、

心配な気持ちになるものばかりです。

その中でも、

長野駅での通り魔事件は、

これ以上、被害者がでないように、

一刻も早く犯人が捕まる事を祈るばかりです。


さて今日の昼食は、前から気になっていた

岡谷の「マンモウ万博」さんのお弁当

「マンモウ てりマヨ丼」を購入して、



ちょっと風は冷たかったけれど、

諏訪湖端のベンチに座って食べました。



注文を受けてから唐揚げを揚げていたので、

少し時間はかかったけれど熱々で、

外はパリッと中は柔らかくて、

とてもおいしかったです。

次回は、ねぎ塩唐揚げ弁当にしよかなって思います。





ご飯は残した事がないけれど、

人生にも極力悔いが残らないように、

努力したいと思います。  


Posted by ゆうちゃん57 at 23:28食べ物ネタ
1月24日

今日は天気がものすごく良くて、

暖かかったのですが・・・

この週末は例年並みの気温に戻って、

寒くなりそうな天気予報。


気温が急激に変化すると、

その変化に体が対応するために、

自律神経や代謝機能がフル稼働するため、

自律神経が乱れにより、

倦怠感、頭痛、めまい、食欲不振、不眠等、

身体への影響が出る事があるとの事。

服装で体温を調節し、十分な水分補給を心掛けて、

仕事帰りにサウナに行こうかなって思います。


さて「ローソン」さんでは2月3日まで

1会計で揚げ物・中華まんどれでも

組み合わせは自由で、合計300円購入ごとに、

飲料無料券がもらえる!キャンペーンを実施中って事で

中華まんとアジフライを購入して、



飲料無料券で内臓脂肪と皮下脂肪を減らす

「綾鷹の濃い緑茶」をもらいました。



組合せが自由ってところが嬉しい。


木曽の友人や家族には申し訳ないけど、

2月3日まではローソンです。
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1497332_4659.html
  


Posted by ゆうちゃん57 at 23:00食べ物ネタその他の出来事

2025年01月23日

カレー焼き豆腐

1月23日

ワンツースリの今日も暖かい1日でしたが、

その分、夏の平均気温も上がったら、

それはそれで嫌だなって思います。


年を重ねたからこそだとは思いますが、

自分の能力や地位を誇張し、

他人を見下すような態度を指す「傲慢」

権力や地位を利用して、相手を威圧したり、

命令口調で話したりするような態度を指す「横柄」

過去の成功などに満足して、努力を怠ったり、

危機感を持たなるような状態を指す「慢心」

自分の能力や魅力を過大評価して、

現実を見ようとしないような状態を指す

「自惚れ」

このいくつかに該当するような方は、

自ら挨拶をする事は皆無で、

こちらからを挨拶しても、反応が薄く、

無視したような態度をとる方かも知れません。


変なプライドは持たず、

常に謙虚な姿勢でいたいものです。


さて、次男が受験勉強の傍ら

カレーを作ってくれたので、

カレー焼き豆腐にして食べました。





スパイシーで、ひき肉に野菜もたっぷりで、

とてもおいしかったです。

またお願いしたいと思います。  


Posted by ゆうちゃん57 at 21:04食べ物ネタその他の出来事
1月22日

昨日は岡谷カノラホール、

今日は松本のホテルブエナビスタで行事があって、

明日は朝から充実した日になりそうです。


さて、先日木曽に行った時に、

「失敗を恐れず挑戦できる」って言う、

ポジティブな感じなポスターが目に入って来て、

よくよく見たら、

「開田高原マイヤスキー場」のポスターで、



さらによくよく見たら、チャレンジができる理由が・・・

「なんせ、人が少ないんです」



要は、お客様が少ないので何度でも挑戦できると言う、

めちゃくちゃ割り切ったキャッチコピー、

さすが自他共に認める「秘境」ゲレンデだなぁ。


なんだか一度行ってみたいと思ったので、

優れたポスターって事だな。  


Posted by ゆうちゃん57 at 21:37その他の出来事